「サイバーエージェントの年収ってどれくらいなの?」
「サーバーエージェントへの転職のコツはあるの?」
このような悩みを抱えていませんか?
完全無料のインターネットテレビ局として人気を博しているABEMAを始めとした、様々なサービスを提供しているサイバーエージェント。魅力的な企業なだけに年収や転職情報が気になることでしょう。
この記事ではサイバーエージェントの平均年収の推移や入社のコツについて解説します。サイバーエージェントへの転職を実現させるのにおすすめの転職エージェントもご紹介。この記事を読めば、あなたに合った転職エージェントがわかり、サーバーエージェントへの転職成功に繋がるでしょう。
今すぐサイバーエージェントに転職したいあなたは、以下のボタンをタップしてリクルートエージェントに登録しましょう。
転職エージェントのおすすめが知りたい人は、こちらの記事もチェックしてください。
目次
サイバーエージェントの年収はいくらなの?
サイバーエージェントの気になる年収について、以下の4つのポイントから解説します。
サイバーエージェントの年収について
- 2021年9月期の平均年収
- 過去4年間の平均年収の推移
- 性別・年齢別の平均年収
- 競合他社の平均年収との比較
有価証券報告書による最新の情報や年収の推移・男女別の平均年収に加えて、競合他社とも比較しています。サイバーエージェントの年収が業界の中でどの程度に位置しているかもわかるので、転職を検討する際の参考にしてください。それぞれ詳しくみていきましょう。
①サイバーエージェントの2021年の平均年収は約771万円
2021年9月期の有価証券報告書によると、サイバーエージェントの平均年収は771万1,000円。(参照元:サイバーエージェント「有価証券報告書-第24期(令和2年10月1日-令和3年9月30日)」)
さらに国税庁の資料によると、2021年における一般的な会社員の平均年収は433万1,000円でした。(参照元:国税庁「令和2年分 民間給与実態統計調査」)
一般的な会社員の平均年収と比較すると、サイバーエージェントの方が338万円も高いことがわかります。このことから、サイバーエージェントの年収は高いと言って良いでしょう。
②サイバーエージェントの平均年収の過去4年間の推移を確認
つぎに、サイバーエージェントの過去4年間の平均年収の推移をみていきましょう。
年 | 年収 |
---|---|
2018年 | 709万2,000円 |
2019年 | 681万7,000円 |
2020年 | 733万6,000円 |
2021年 | 771万1,000円 |
参照元:サイバーエージェント「有価証券報告書-第21期(平成29年10月1日-平成30年9月30日)」
サイバーエージェント「有価証券報告書-第22期(平成30年10月1日-令和1年9月30日)」
サイバーエージェント「有価証券報告書-第23期(令和1年10月1日-令和2年9月30日)」
サイバーエージェント「有価証券報告書-第24期(令和2年10月1日-令和3年9月30日)」
2021年は過去4年間で最高の平均年収でした。数値が落ち込んだ2019年と比較すると90万円近く高くなっています。とはいえ、過去5年間で1番少なくても681万7,000円であり、世間の平均に比べると大幅に高いことがわかります。
③サイバーエージェントの性別・年代別の平均年収を確認
サイバーエージェントの平均年収が性別・年代別でどのように変化するかみてみましょう。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20~24歳 | 327万円 | 309万円 |
25~29歳 | 413万円 | 381万円 |
30~34歳 | 482万円 | 427万円 |
35~39歳 | 538万円 | 448万円 |
40~44歳 | 577万円 | 442万円 |
45~49歳 | 609万円 | 470万円 |
50~54歳 | 644万円 | 418万円 |
55~59歳 | 696万円 | 444万円 |
参照元:doda公式サイト「株式会社サイバーエージェントの平均年収、給与情報」
こちらは転職エージェントサイトのdodaに年収を登録した人のデータから算出されたものです。正確な数値ではないかもしれませんが、傾向を知ることはできます。
男性は年代が上がるとともに平均年収も高くなっていきます。一方で、女性は45歳〜49歳の470万円をピークに下降。どの年代も男性の平均年収の方が高いことがわかります。55~59歳では男女間で252万円もの差があります。
④サイバーエージェントの平均年収を競合他社と比較
サイバーエージェントの平均年収を4つの競合他社と比較しました。
会社名 | 平均年収 |
---|---|
電通グループ | 1,295万0,498円 |
博報堂DYホールディングス | 1,036万3,000円 |
サイバーエージェント | 771万1,000円 |
デジタルホールディングス | 708万3,000円 |
セプテーニ・ホールディングス | 627万0,943円 |
参照元:電通グループ「2021年12月期 有価証券報告書」
博報堂DYホールディングス「2022年3月期 有価証券報告書」
サイバーエージェント「有価証券報告書-第24期(令和2年10月1日-令和3年9月30日)」
デジタルホールディングス「2021年12月期有価証券報告書」
セプテーニ・ホールディングス「2021年9月期 有価証券報告書」
比較した中では電通グループが最高で、次いで博報堂DYホールディングス。どちらも1,000万円超の高年収です。サイバーエージェントは3番目に位置しています。上位2社には届かないものの、業界内において十分な年収がもらえる企業だと言えるでしょう。
サイバーエージェントの会社概要を知ろう
社名 | 株式会社サイバーエージェント CyberAgent, Inc. |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers(アクセスマップ) Tel:03-5459-0202(代表) |
代表者 | 代表取締役 藤田 晋 |
設立 | 1998年3月18日 |
資本金 | 7,239百万円(2022年7月末現在) |
事業内容 | メディア事業 インターネット広告事業 ゲーム事業 投資育成事業 |
引用元:サイバーエージェント「会社概要」
業界においても十分な年収を誇るサイバーエージェント。知名度も高いため、ぜひ入社したいと考える人も多いでしょう。サイバーエージェントへの就職・転職を実現させたいなら、会社概要について詳しく知っておく必要があります。
対策を講じるにも、情報がないと手の打ちようがありません。上記の基本情報以外に以下の3つのポイントについて詳しく解説します。
サイバーエージェントの会社概要
- PurposeとVision
- 事業内容
- 業績と将来性
それぞれ詳しくみていきましょう。
①サイバーエージェントのPurposeとVision
PurposeとVisionは企業理念にあたります。会社の根幹となる考え方や価値観を表すものなので、必ず理解しておきましょう。サイバーエージェントのPurposeとVisionは以下のとおりです。
Purpose
新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破するVision
21世紀を代表する会社をつく創る参照元:サイバーエージェント「企業情報」
一般的な企業理念と比べると、より具体的な目標や行動指針が示されています。同じ方向を向いて働きやすい指標となるでしょう。どのような人材を求めているのかもわかりやすいと言えそうです。
②サイバーエージェントの事業内容
事業内容に興味が持てるかどうかも、企業で働く上で重要です。サイバーエージェントの詳しい事業内容は以下のとおりです。
分野 | 主なサービス内容 |
---|---|
メディア | ABEMA、Ameba、タップル、AWA、WINTICKET(ウィンチケット ) |
インターネット広告 | CyberAgent AD.AGENCY |
ゲーム | グランブルーファンタジー、ウマ娘 プリティーダービー、プリンセスコネクト!Re:Dive、Shadowverse、戦国炎舞 -KIZNA-、バンドリ! ガールズバンドパーティ! |
スタートアップ(新規事業) | Tech Kids School、QUREOプログラミング教室、RAGE NEW GENERATION E-SPORTS、OPENREC.tv、ドットマネー by Ameba、新R25、by.S、Lulucos、crossme、Nizista |
AI | 広告クリエイティブ×AI、マーケティング×AI、オンライン接客×AI |
サイバーエージェントは、メディア事業やインターネット広告事業、ゲーム事業を展開する企業です。IT業界の変化に合わせて新事業を生み出しながら事業拡大をしています。上記のように、事業内容は多岐に渡ります。
③サイバーエージェントの業績と将来性
業績と将来性に関しては、転職した後の生活に直結します。働き続けられる企業かどうかを図るポイントでもあるので、しっかり確認しましょう。サイバーエージェントの業績は以下のとおりです。
決算年月 | 売上収益 | 経常利益 |
---|---|---|
2017年9月 | 3,713億6,200円 | 287億4,100円 |
2018年9月 | 4,195億1,200万円 | 285億6,500万円 |
2019年9月 | 4,536億1,100万円 | 304億9,300万円 |
2020年9月 | 4,875億6,600万円 | 338億6,300万円 |
2021年9月 | 6,664億6,000万円 | 1,046億9,400万円 |
参照元:サイバーエージェント「有価証券報告書-第24期(令和2年10月1日-令和3年9月30日)」
コロナ禍の自粛生活で多くの人に利用されるサービスを提供していたことで、業績を伸ばしていたと考えられます。売り上げ収益は5年連続で増加。経常利益は2017年から2018年にかけて1億8,000万円ほど下がっています。
しかし、その後は成長を続け、2021年にはゲーム事業の爆発的なヒットにより売上収益・経常利益共に大幅に伸ばしました。
サイバーエージェントは新卒・中途採用を実施している?
サイバーエージェントの会社概要が分かったところで、新卒・中途採用を行なっているのか確認していきましょう。サイバーエージェントの採用情報は以下のとおりです。
サイバーエージェントの採用情報
- 新卒採用
- 中途採用(キャリア採用)
新卒採用と中途採用では、募集している職種が異なります。それぞれどのような職種を募集しているかも併せて見ていきましょう。
①サイバーエージェントの新卒採用情報
サイバーエージェントの新卒採用は、以下の3つのコースに分かれています。
ビジネスコースでは、夏と冬の2回選考を受けるチャンスがあります。夏選考の集団面接後の1dayジョブ前までに不合格となった場合、冬選考に再チャレンジ可能です。各コースで募集している職種は以下のとおりです。
コース | 職種 |
---|---|
ビジネスコース | 広告事業・メディア事業・ゲーム事業を柱とした様々な事業領域において、営業・マーケティング・プロデューサー・プロジェクトマネジメントなど様々なフィールドがあります。 |
エンジニアコース | ・モバイルアプリエンジニア ・Webフロントエンドエンジニア ・ゲームクライアントエンジニア ・バックエンドエンジニア ・インフラエンジニア(SRE) ・インフラエンジニア(クラウドプラットフォーム) ・インフラエンジニア(オフィス・スタジオ)/セキュリティエンジニア/コーポレートエンジニア ・機械学習エンジニア/データサイエンティスト/大規模データ基盤エンジニア ・ビジネスアナリスト |
クリエイターコース | ・デザイナー総合職 (UI/UX、グラフィック、アートディレクター、映像クリエイターなど) ・イラストレーター ・3DCGクリエイター ・シナリオライター |
参照元:サイバーエージェント「【ビジネス】2024年度 新卒採用」
サイバーエージェント「【24テク】本選考」
サイバーエージェント「【デザイナー/クリエイターコース】マイページエントリー」
職種によって選考フローも異なります。希望する職種の選考フローを必ず確認しましょう。
②サイバーエージェントの中途採用(キャリア採用)情報
中途採用の募集情報は以下のとおりです。新卒採用のようにコースは分かれていません。職種ごとに求人件数が異なります。
求人カテゴリーごとの求人件数
- エンジニア(128件)
- デザイナー(47件)
- プランナー・プロデューサー・ディレクター(38件)
- 広告(27件)
- 宣伝・マーケティング(9件)
- コーポレート(14件)
- オープンポジション(2件)
- 人事(4件)
参照元:サイバーエージェント「サイバーエージェントグループ 採用情報」
募集職種一覧に記載がない職種はオープンポジションとして応募可能です。募集している職種に関わらず、新しい価値や利益を生み出すことのできる経験やスキルがある場合に応募できます。
サイバーエージェントへ入社後の待遇はどうなの?
サイバーエージェントに入社した場合の待遇が気になる人も多いでしょう。この章では、以下の2つのポイントについて解説します。
入社後の待遇
- 初任給・賞与
- 福利厚生
給与・賞与は生活に、福利厚生は働きやすさに繋がる重要なもの。どちらも働く上で大切なことなので、しっかり確認しましょう。それぞれ詳しく解説します。
①サイバーエージェントの初任給・賞与
サイバーエージェントの初任給・賞与は、コースによって異なります。コースはビジネスコース・エンジニアコース・クリエイターコースの3つ。それぞれの月給は以下のとおりです。
コース | 月給 |
---|---|
ビジネスコース | 42万円/月(年俸制504万円) |
エンジニアコース | 1:能力別給与体系(最低年俸504万円~/個々人の能力別に当社独自の基準で評価) 2:エキスパート認定(最低年俸720万円~/高度な技術や実績、成果をお持ちの方が対象) |
クリエイターコース | 42万円/月(年俸制504万円) |
参照元:サイバーエージェント「採用概要」
サイバーエージェントでは年俸制をとっています。そのため、月収に賞与の分が含まれている状態で、原則として賞与は出ません。
厚生労働省の資料によると、新卒の初任給は大学卒が平均22万5,000円、大学院卒が平均25万3,000円でした。(参照元:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」)比較するとサイバーエージェントの初任給の42万円がいかに高いかがわかるでしょう。年俸は、半期ごとの評価により見直しが行われます。
②サイバーエージェントの福利厚生
サイバーエージェントの福利厚生は以下のとおりです。
福利厚生制度 | 詳細 |
---|---|
女性活躍促進制度 | macalonパッケージ エフ休、妊活休暇、妊活コンシェル、卵子凍結補助、キッズ在宅、キッズデイ休暇、認可外保育園補助、おちか区ランチ、パパママ報 |
家賃補助制度 | 2駅ルール・どこでもルール オフィスの最寄り駅から2駅以内なら月3万円補助、丸5年以上勤務した正社員にはどこでも月5万円補助 |
リフレッシュ休暇 | 休んでファイブ 入社3年目以上の社員は毎年5日間の年次有給休暇を取得可能 |
退職金制度(勤続インセンティブ) | 業績と連動し営業利益の一定率を配分され退職時に支給される勤続インセンティブ制度 |
CArcle(部活動) | 会社の承認を受けた部活動 |
マッサージルーム | 無料で月4回(週1回×4)まで専属のマッサージ師による施術が受けられるマッサージルームをすべてのオフィスに完備 |
健康維持 | メンタルヘルス、健康診断、予防接種、医務室 |
参照元:サイバーエージェント「福利厚生」
独自のルールや制度が多くありますが、中でも女性が働きやすい環境が整っていることが特徴です。例えば「エフ休」は、通常の有給休暇も含め、女性社員が取得する休暇の呼び方の総称。
利用用途がわからないようにし、取得理由の言いづらさ・取得しづらさを排除しています。妊娠や出産で男性よりもキャリアを中断せざるを得ない状況に陥ることが多い女性にとって、嬉しい制度といえるでしょう。女性だけでなく、男性も健康を維持しながら働けるような取り組みが多く見られます。
サイバーエージェントに就職・転職する3つのコツ
ここまでサイバーエージェントの企業情報や採用情報についてご紹介しました。この章では、サイバーエージェントに就職・転職するためのコツをご紹介します。コツは以下の3つです。
サイバーエージェントへ入社するコツ
- 企業分析をしっかりしてからアピールポイントを考える
- 就きたい職種に必要なスキルを身につける
- 転職エージェントの力を借りる
それぞれ詳しく解説します。
①企業分析をしっかりしてからアピールポイントを考える
企業分析を十分にして、あなたが求められている能力や人物像に合っているとうことをアピールしましょう。サイバーエージェントは名の知れた人気企業です。特に2021年はゲーム自事業で成功したこともあり、今後の転職は倍率が上がることも予想されます。
サイバーエージェントに入社して、あなたがどのような成果を上げられるのか、どんな貢献ができるのかを的確にアピールすることが重要です。
②就きたい職種に必要なスキルを身につける
希望する職種に必要なスキルを身につけておくことで、転職の成功率が上がります。中途採用の場合、即戦力となることを求める会社がほとんど。新入社員以上のスキルが求められます。これまでに勤めていた企業や経験によって培った能力やスキルを活かしましょう。
サイバーエージェントの中途採用の募集職種一覧には求めるスキル・経験が記載されています。就きたい職種の情報を調べて、確実に身につけておきましょう。
③転職エージェントの力を借りる
サイバーエージェントへの転職の成功率を上げるためには、転職エージェントの利用をおすすめします。転職エージェントでは、企業への提出書類の添削や面接対策に加え、企業情報の提供まで全面的にバックアップ。
これまでの転職成功者からの情報をもとに、選考の内容についても詳しい情報を持っています。自力で情報収集するよりも信頼できる情報が手に入り、効率も良いでしょう。
サイバーエージェント入社におすすめの転職エージェント比較一覧表
サイバーエージェントへの就職や転職を成功させたいなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。一人で転職活動をするよりも会社の情報や選考の内容・面接のコツなど、採用に関する情報を多く得られるからです。
情報を多く集められることで、書類選考や面接の対策をしっかり練れます。おすすめの転職エージェントは以下の3つです。
おすすめの転職エージェント
- リクルートエージェント
- doda(デューダ)
- マイナビエージェント
各エージェントの基本情報を以下の表にまとめました。比較してあなたに合った転職エージェントを見つけてください。
転職エージェント | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | doda(デューダ) | マイナビエージェント | |
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングス | パーソルキャリア株式会社 | 株式会社マイナビ |
サイバーエージェントの求人職種 | 人事・機械学習エンジニア・営業・コンサルタント・ 広告配信システムエンジニア・UI/UXデザイナー・ クリエイティブプランナー・アカウントプランナー・ マーケティングプランナー等 |
労務・法務・デジタル広告営業・ デジタルマーケティング・広告アカウントプランナー・ 人事・データサイエンティスト・ネイティブエンジニア・ マーケティングプランナー等 |
ソフトウェアエンジニア・人事・ サーバーサイドエンジニア・マーケティングプロデューサー・ プロダクトデザイナー・アートディレクター・ データサイエンティスト等 |
公開求人数 | 273,000件以上 | 150,000件以上 | 40,000件以上 |
非公開求人数 | 277,000件以上 | 39,000件以上 | 38,000件以上 |
会員数 | 約125万人 | 非公開 | 非公開 |
拠点 | 北海道、宮城県、栃木県、埼玉県、千葉県、 東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、京都府、 大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県 |
東京都、神奈川県、北海道、宮城県、静岡県、愛知県、 大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県 |
東京都、神奈川県、北海道、宮城県、愛知県、京都府、 大阪府、兵庫県、福岡県 |
利用料金(税込) | 無料 | 無料 | 無料 |
サポート内容 | キャリアアドバイス・カウンセリング、求人紹介、 業界・企業情報の提供、書類添削・面接対策、 年収交渉 |
キャリアカウンセリング、求人紹介、 応募書類の作成サポート、面接対策、勤務中の会社への退職交渉 |
面談、求人紹介、書類添削・面接対策、年収交渉、 入社日調整 |
詳細 |
サイバーエージェントへの入社におすすめの転職エージェント3選
前章で比較した3つの転職エージェントについて、より詳しくご紹介します。転職を成功させるためには、あなたに合ったエージェントを選ぶことが重要です。
エージェントごとにサポートの特徴や向いている年代が異なります。利用する転職エージェントの決定の際に参考にしてください。
1.リクルートエージェント
出典:r-agent.com
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングス |
---|---|
サイバーエージェントの求人職種 | 人事・機械学習エンジニア・営業・コンサルタント・広告配信システムエンジニア・UI/UXデザイナー・クリエイティブプランナー・アカウントプランナー・マーケティングプランナー等 |
公開求人数 | 273,000件以上 |
非公開求人数 | 277,000件以上 |
会員数 | 約125万人 |
拠点 | 北海道、宮城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県 |
利用料金(税込) | 無料 |
サポート内容 | キャリアアドバイス・カウンセリング、求人紹介、業界・企業情報の提供、書類添削・面接対策、年収交渉 |
リクルートエージェントは、転職支援実績No. 1の転職エージェントです。業界最大級の非公開求人数を誇り、一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が10万件以上あります。キャリアアドバイザーとの面談結果をもとに、多くの求人の中からあなたに合った求人情報を紹介。
応募先が決定したら書類添削や面接対策を何度でもしてくれます。内定後も年収や入社日の交渉・円満退社のための手続きをサポート。転職が完了するまで手厚いサポートが受けられるのが特徴です。
安定感のあるサポートを受けたいあなたは、以下のボタンをタップしてリクルートエージェントに登録しましょう。
2.doda(デューダ)
出典:doda.jp
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
サイバーエージェントの求人職種 | 労務・法務・デジタル広告営業・デジタルマーケティング・広告アカウントプランナー・人事・データサイエンティスト・ネイティブエンジニア・マーケティングプランナー等 |
公開求人数 | 150,000件以上 |
非公開求人数 | 39,000件以上 |
会員数 | 非公開 |
拠点 | 東京都、神奈川県、北海道、宮城県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県 |
利用料金(税込) | 無料 |
サポート内容 | キャリアカウンセリング、求人紹介、応募書類の作成サポート、面接対策、勤務中の会社への退職交渉 |
dodaは、転職者満足度No. 1の転職エージェントです。キャリアアドバイザーの質の高さや求人数の多さが満足度の高さに繋がっています。サイトのコンテンツが充実しているのも特徴で、年収査定やキャリアタイプ診断・転職タイプ診断などが可能。
提案力の高いキャリアアドバイザーのアドバイスと併せて利用することで、あなたに合った求人情報が見つかります。利用者満足度の高い転職エージェントを利用したいあなたは、以下のボタンをタップしてdodaに登録しましょう。
3.マイナビエージェント
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
サイバーエージェントの求人職種 | ソフトウェアエンジニア・人事・サーバーサイドエンジニア・マーケティングプロデューサー・プロダクトデザイナー・アートディレクター・データサイエンティスト等 |
公開求人数 | 40,000件以上 |
非公開求人数 | 38,000件以上 |
会員数 | 非公開 |
拠点 | 東京都、神奈川県、北海道、宮城県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県 |
利用料金(税込) | 無料 |
サポート内容 | 面談、求人紹介、書類添削・面接対策、年収交渉、入社日調整 |
マイナビエージェントは、特に第2新卒に向けた求人が充実している転職エージェントです。20代の若手からの支持を集めています。熱意のあるキャリアアドバイザーが多く、レスポンスが速いのが特徴。企業への営業を行うリクルーティングアドバイザーも設けられているため、常に最新の企業情報を収集できます。
初めての転職で不安な人にとっては安心して利用できるエージェントです。20代で転職を考えているあなたは、以下のボタンをタップしてマイナビエージェントに登録しましょう。
まとめ:転職エージェントを利用してサイバーエージェントへ転職しよう
この記事では、サイバーエージェントの平均年収の推移や入社のコツ・おすすめの転職エージェントについてご紹介しました。サイバーエージェントはIT業界の中でも成長を続ける人気の企業です。業界においても年収が高く、入社を希望する人が多く存在します。
倍率が高いので、自力で転職活動をするには限界があります。転職を成功させるには、紹介した転職エージェントを利用するのがおすすめです。エージェントごとに特徴が異なります。この記事を参考にしてあなたに合った転職エージェントを選んでください。
サイバーエージェントへの転職を実現したいあなたは、以下のボタンをタップしてdodaに登録しましょう。
コメント