MENU

40代の転職に強い転職エージェントおすすめ9選!女性・ハイクラスなど目的別に紹介

「40代で転職するのは年齢的に遅くない?」

「40代におすすめの転職エージェントはどこ?」

即戦力が求められる40代の転職では、自分に合った企業を見つけることが大切

転職エージェントを利用すると、簡単に自分の求める条件に沿った企業を見つけることができます。

本記事では、実際に利用した人の評判や口コミをもとに、40代におすすめの転職エージェント9選を紹介。

転職エージェントの選び方や活用するコツもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

他の転職エージェントのおすすめを知りたい人はこちらの記事もチェック

※各転職エージェントの情報は、2022年11月時点での情報です

目次

40代でも転職はまだ遅くない

40代からの転職は、まだ十分に可能です。

厚生労働省の調査によると、2021年の年齢別転職率では、40~49歳の転職率は男性5.9%で女性9.5%。

30代で転職する人が男性9.2%、女性12.3%であることを考えると、40代の転職が特別少ないわけではありません。

また、転職後に収入が転職前よりも増えた人は全体平均で34.2%

そのため、40代であっても転職による年収アップは十分に実現可能です。

40代の転職事情、採用動向

転職活動における応募社数は、年齢が高くなるほど増加する傾向にあります。

貴重なスキルや経験を持っており、すぐに転職が決まる人がいる一方で、15~20社を受ける人も…

特別な資格や経験がない場合は、20代~30代に見劣りする傾向にありますので、書類選考を通過することが第一の壁になります。

40代が転職しやすい業界・職種

40代からの転職の場合、完全に未経験の業界や職種に転職するハードルは高いです。

基本的には、もともと働いていた業界や職種間での転職になります。

仕事の内容を変えたい場合は、同業種・異職種または異業種・同職種で求人を探すのがおすすめ。

全くの未経験となると、人手不足に陥っている業界や体力が必要とされる仕事がほとんどです。

営業職、接客業、介護職などは年齢を問わず需要があるため、転職しやすいです。

40代の転職には転職エージェントがおすすめ

40代の転職は、30代までの転職よりも時間・労力がかかり、厳しくなるのは事実。

しかし、転職エージェントを利用すれば、求人紹介から入社後の条件交渉まで全てサポートしてくれます。

一般には公開していない貴重な非公開求人にも出会えるため、効率的に転職活動を進めることが可能です。

転職エージェントとは?

転職エージェントは、転職に関わるさまざまなサポートをしてくれるサービス

転職のプロであるキャリアアドバイザーに手助けしてもらえるため、転職に成功しやすくなります。

転職エージェントの具体的なサービス内容は?

  • 希望に沿った求人の提案
  • 応募書類の書き方アドバイスや添削
  • 模擬面接などの面接対策
  • 面接の日程調整や内定後の待遇交渉

転職エージェントは、転職に関わるあらゆることをサポートしてくれる人材紹介サービスです。

キャリアアドバイザーと呼ばれる担当者がついて、求人探しから内定後までをサポート。

ほとんどの転職エージェントは、無料で利用できるため、転職先を悩んでいる場合は登録してみましょう。

転職サイトとの違いは?

転職サイトと転職エージェントの最も大きな違いは、キャリアアドバイザーが担当者としてつくかどうか。

転職サイトでは、求人の検索から応募、履歴書の提出や会社とのやりとりまで、全て自分で行わなければいけません。

転職エージェントでは、アドバイザーがサポートしてくれるため、手間や時間を抑えることが可能。

転職が不安な人、手間や時間をかけたくない人は、転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントのおすすめの選び方

転職を成功させるには、自分に合った転職エージェントを選ぶことが重要です。

ここからは転職エージェントの選び方を3つ紹介します。

求人の豊富さで選ぶ

転職する業界や職種を決めていない人は、求人数の多い転職エージェントを選びましょう。

業界の大手であればあるほど、通常の転職サイトなどには公開していない非公開求人を持っている件数も増えるため、自分に合った企業を見つけられる可能性は高まります。

求人数の多い転職エージェントは信頼されているため、質の高い企業が多い傾向があります。

他の転職エージェントと併用して、1つは大手の転職エージェントに登録しておくことがおすすめです。

サポートの充実度で選ぶ

転職エージェントの特徴の1つとして、履歴書の書き方サポートや添削、模擬面接を含む面接対策などの手厚いサポートがあります。

ただし、転職エージェントによってサポート内容には差があるため、サポート内容や充実度で選ぶのもおすすめです。

キャリアアドバイザーとの相談は直接訪問なのか、リモートで可能かなども大切なポイントです。

専門性の高さで選ぶ

はっきりと目指したい方向が決まっている場合は、より専門性の高い転職エージェントを選びましょう。

幅広い求人を取り扱う転職エージェントは、専門性の高い求人が少ないことも。

特定の業界や職種に特化している転職エージェントは、専門的な企業の求人情報が集まりやすいので、よりスムーズな転職が期待できます。

【40代の転職に強い】
転職エージェントおすすめ9選比較表

エージェント名

リクルートエージェント doda ミドルの転職 ビズリーチ リクルートダイレクトスカウト JACリクルートメント パソナキャリア type女性の転職エージェント リブズキャリア
リクルートエージェント
doda ミドルの転職 ビズリーチ リクルートダイレクトスカウト JACリクルートメント パソナキャリア type女性の転職エージェント LIBZ
公開求人数 約300,000件 約170,000件 約170,000件 約85,000件 約146,000件 約25,000件 約15,000件 約20,000件 非公開
求人エリア 全国~海外 全国~海外 全国〜海外 全国、海外 全国、海外 全国、海外 全国、海外 全国 東京、神奈川、埼玉、千葉
得意分野 総合求人 総合求人 総合求人 ハイクラス求人 ハイクラス求人 ハイクラス求人、管理職、技術職、専門職 ハイクラス求人 総合求人 総合求人
特徴 業界最多の非公開求人数 業界トップクラスの転職エージェント ミドル専門ハイクラス求人 ヘッドハンターが在籍 年収2,000万円も可能 ハイクラス転職の実績豊富 ハイクラス求人の取り扱い有り 女性が活躍できる職種が豊富 幅広い働き方ができる
詳細
公式

【40代ならまず登録しておくべき】
転職エージェントのおすすめ3選

エージェント名
リクルートエージェント doda ミドルの転職
リクルートエージェント
doda ミドルの転職
公開求人数 約300,000件 約170,000件 約170,000件
求人エリア 全国~海外 全国~海外 全国~海外
特徴 業界最多の非公開求人数 業界トップクラスの転職エージェント ミドル専門ハイクラス求人
詳細
公式

これら3つは、公開求人数が多い転職エージェント。

まずは、大手転職エージェントに登録して、転職エージェントを利用した転職活動についての流れを把握するのがおすすめです。

リクルートエージェント

引用:リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴
  • 圧倒的な転職支援実績
  • 面倒な手続きを全て代行
  • まず登録しておくべきエージェント
▼業界最多の求人数▼

リクルートエージェントは、とにかく多くの求人情報を見て転職先を決めたい人におすすめ。

圧倒的な転職支援実績で、細かいところまでサポートしてくれます。

年収や条件、入社日程なども交渉してくれるため、自分の求める条件に合った企業を見つけやすいです。

自分の転職の方向性がまだ曖昧な人や、転職活動を始めようと思っている人はまず登録してみてください。

リクルートエージェントの口コミ・評判

40代の自分に紹介してもらえる求人はあるのか不安でしたが、すぐに10社以上を提案してもらえて安心しました。面接を受けることなんて数十年ぶりでしたが、面接セミナーへ参加したり、職務経歴書の作成時に私のアピールポイントをたくさん考えてもらえたので、自信をもって臨めました。
40代 女性
転職したい業界や条件がピンポイントで決まっていたので、そのことは伝えていたのですが、なかなか条件に合った求人はなく、希望から外れた求人をたくさん提案されました。もちろん普通なら文句のないよい条件の提案もいただけましたが、どうしても自分の希望を譲ることができませんでした。こだわりが強い人にはあまり向いていないかも。
40代 女性
リクルートエージェントの基本情報
公開求人数 約300,000件
非公開求人数 約280,000件
エリア 全国
年齢層 全年代
【公式サイトはこちら】https://www.r-agent.com/

doda

引用:doda

dodaの特徴
  • 転職者満足度No.1
  • 企業からの直接スカウトも
  • イベントが豊富
▼大手の求人が多数▼

dodaは、転職者満足度業界No.1の転職エージェントです。

さまざまな業界や職種を取り扱っているので、幅広い求人情報を見たい人におすすめ。

オンラインで転職イベントやセミナーも多数行っているため、スキマ時間を有効活用しながら転職活動を行えます。

また、専門性の高いキャリアパートナーを見つけられるパートナーエージェントサービスもあり、満足度の高い転職活動が可能です。

企業から直接スカウトを受けられるサービスもあるため、積極的な転職活動を行いたい人は登録してみてください。

dodaの口コミ・評判

今の仕事はやりがいがあるのですが時間拘束が長く、ワークライフバランスを考えて転職活動を開始。アドバイザーの方は本当に親身になって相談に乗ってくれ、私のキャリアを活かす職種と、未経験でも始められる求人を紹介してもらえました。
40代 男性
色々な求人を提案してもらえるのですが、結構な頻度で連絡がくるので急かされているような気持ちになってしまいました。連絡が途絶えるよりはよほどよいけど、私にはペースが合わず担当変更をお願いしてしまいました。
40代 男性
dodaの基本情報
公開求人数 約170,000件
非公開求人数 – 
エリア 全国、海外
年代 全年代
▼大手の求人が多数▼
【公式サイト】https://doda.jp/

ミドルの転職

引用:ミドルの転職

ミドルの転職の特徴
  • 30〜40代のミドル専用
  • 年収1,000万円以上の求人も豊富
  • 複数エージェントの求人情報を掲載

▼大手の求人が多数▼

ミドルの転職は、30~40代のミドル世代専用の転職エージェント。

ミドルの転職の特徴は、複数の転職エージェントの求人情報を掲載している点。

そのため、他の転職エージェントに登録して求人を探すといった手間が省けます。

また、年収1000万以上の求人も多くありますので、今管理職についている人はさらなる収入アップを目指すことも可能。

効率的に転職活動を進めたい人におすすめの転職エージェントです。

ミドルの転職の口コミ・評判

今の仕事よりも待遇のよいところに行きたくて、登録しました。他のサービスだと年齢で応募できないことが多かったですが、ここで紹介される求人は年齢NGが出ることなく応募できました。40代という年齢を逆に強みにしてもらえたようで、自信が持てました。
名前に惹かれて登録しましたが、長年事務を務めていただけではスペシャリストにはなれませんでした。せめて部長クラス以上、管理職であることが最低水準のようです。
ミドルの転職基本情報
公開求人数 約170,000件
非公開求人数 – 
エリア 全国、海外
年代 30〜40代

▼大手の求人が多数▼

【公式サイト】https://mid-tenshoku.com/

【40代のハイクラス転職に強い】
転職エージェントおすすめ3選

エージェント名
ビズリーチ リクルートダイレクトスカウト JACリクルートメント
ビズリーチ リクルートダイレクトスカウト JACリクルートメント
公開求人数 約85,000件 約146,000件 約25,000件
求人エリア 全国、海外 全国、海外 全国、海外
得意分野 ハイクラス求人 ハイクラス求人 ハイクラス求人、管理職、技術職、専門職
特徴 ヘッドハンターが在籍 年収2,000万円も可能 ハイクラス転職の実績豊富
詳細
公式

ビズリーチ

引用:ビズリーチ

キャプション
  • ハイクラス求人に特化
  • 企業からの直接スカウト
  • ヘッドハンターの質が高い
▼年収1,000万以上の求人が多数▼

ビズリーチは、ハイクラス求人に特化した転職エージェントです。

企業が求職者のプロフィールを見てスカウトするため、年収アップの転職が期待できます。

また、優秀なヘッドハンターがおすすめの求人を豊富に提案してくれます。

基本的には同業種のキャリアアップがほとんどなので、まったく別の職種や業種への転職を考えている場合は不向き。

今のキャリアを生かしてさらに好待遇の会社に転職したい人におすすめです。

ビズリーチの口コミ・評判

今すぐ転職したい!というわけではなかったけれど、自分の市場価値を知りたくて登録してみました。すると、なんと業界大手からのスカウトが。アドバイザーと相談して結局辞退しましたが、よい経験ができました。
都会のほうの求人はたくさんあって、スカウトもいただいたのですが、希望していた地域の求人は少なかったです。引っ越しする気はなかったので、諦めてしまいました。
ビズリーチの基本情報
公開求人数 約85,000件
非公開求人数
エリア 全国、海外
年代 20代〜40代
▼年収1,000万以上の求人が多数▼
【公式サイトはこちら】https://www.bizreach.jp/

リクルートダイレクトスカウト

引用:リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトの特徴
  • 4,000名以上のヘッドハンター
  • 有名企業の登録多数
  • 案件の質が高い
▼ヘッドハンターを逆指名できる▼

リクルートダイレクトスカウトは、業界最大手であるリクルートが運営する、ハイクラス求人特化型の転職エージェントです。

4,000名以上のヘッドハンターからの紹介、もしくは企業からのスカウトによって仕事を探せます。

大手転職エージェントのため、求人案件の質がよく、有名企業の登録も非常に多いのが特徴。

40代のハイクラス転職であれば、高待遇・高収入の求人が豊富に揃っています。

リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判

ハイクラスの求人数がここまで揃っているのはリクルートダイレクトスカウトが一番だと思います。スカウトやヘッドハンティングオファーが勝手に届くので、こちらからアクションしなくてもよくて楽でした。
ハイクラスの求人数がここまで揃っているのはリクルートダイレクトスカウトが一番だと思います。スカウトやヘッドハンティングオファーが勝手に届くので、こちらからアクションしなくてもよくて楽でした。
リクルートダイレクトスカウトの基本情報
公開求人数 約146,000件
非公開求人数
エリア 全国、海外
年代 30代〜50代
▼ヘッドハンターを逆指名できる▼

JACリクルートメント

引用:JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴
  • 年収1,000万円以上の求人が多数
  • 経営幹部や管理職が多め
  • キャリアアップを目指せる
▼管理職/専門職転職のエキスパート▼

JACリクルートメントは、年収1,000万円以上の求人が豊富なハイクラス求人に特化した転職エージェント。

特に外資系、大手企業の非公開求人が豊富で、経営幹部や管理職など、これまでのキャリアを活かした転職をしたい人におすすめです。

また、エージェントの対応も非常に素早く丁寧。

ハイレベルな求人を、ストレスなく見つけることが可能です。

JACリクルートメントの口コミ・評判

問い合わせした時の返答など連絡がスムーズに返ってくるので安心します。海外での仕事を探していましたが、色々親身になって教えてもらえて助かりました。
年齢のせいかキャリアのせいか、登録後お断りメールが届きました。せめて面談で話だけでもしたかったので残念な気持ちになりました。
JACリクルートメントの基本情報
公開求人数 約25,000件
非公開求人数
エリア 全国、海外
年代 30代〜50代
▼管理職/専門職転職のエキスパート▼

【公式サイトはこちら】https://www.jac-recruitment.jp/

【40代女性の転職に強い】
転職エージェントおすすめ3選

エージェント名
パソナキャリア type女性の転職エージェント リブズキャリア
パソナキャリア type女性の転職エージェント LIBZ
公開求人数 約15,000件 約20,000件 約1,000件
求人エリア 全国、海外 全国 東京、神奈川、埼玉、千葉
得意分野 ハイクラス求人 総合求人 総合求人
特徴 ハイクラス求人の取り扱い有り 女性が活躍できる職種が豊富 幅広い働き方ができる
詳細
公式

パソナキャリア

引用:パソナキャリア

パソナキャリアの特徴
  • 女性の活躍しやすい職場を厳選
  • 女性へのサポートが手厚い
  • 女性支援専用のチームも
▼女性が活躍できる企業を厳選▼

パソナキャリアは、大手人材派遣会社のパソナグループが運営する転職エージェントです。

女性活躍推進コンサルティングチームが、出産や育児、配偶者の仕事の関係などの悩みがある女性へのサポートを全面的にバックアップ。

また、公共事業関連の仕事を筆頭に安定した求人情報が多いのもポイントです。

はたらく女性がより輝ける場を作るサポートを細かく行なってくれるため、女性が転職する際の心強い味方になってくれます。

パソナキャリアの口コミ・評判

ワークライフバランスを大事にしたかったので条件を色々相談しましたが、とても親身になってくれました。結果としては転職につながらなかったのですが、自分の今の状況の整理もできて登録してよかったです。
地方の求人数が少なく、選択肢はほぼありませんでした。未経験の業界は当然応募できないですし、私は利用しきれなかったです。都市部の人にはよいと思います。
パソナキャリアの基本情報
公開求人数 約15,000件
非公開求人数
エリア 東京
年代 20代〜40代
▼女性が活躍できる企業を厳選▼

【公式サイトはこちら】https://www.pasonacareer.jp/woman/

type女性の転職エージェント

引用:type女の転職エージェント

type女性の転職エージェントの特徴
  • 女性特化のサポート
  • 年収アップもしやすい
  • メイクアップサービス
▼年間5,000名以上の女性支援実績▼

type女の転職エージェントは、女性のための転職エージェントです。

キャリア相談から面接対策などはもちろん、面接のためのメイクアップサービスも。

企業との交渉も得意で、転職者の半数以上が転職を機に年収をアップさせています。

40代で転職活動を始める女性は、まず登録しておきたいエージェントです。

type女の転職エージェントの口コミ・評判

育休産休の取りやすさや、家庭との両立のしやすさなどがあらかじめ求人に表示されているのでとても仕事が探しやすかったです。アドバイザーさんも、女性がどのような点で悩むのかを熟知していらっしゃったので、話が早くストレスなく転職活動ができました。
女性の少ない業界を希望していたからか、求人自体が見つからず断念。男性の多い業界だからこそ女性は働きづらさを抱えていることが多いので、そこにもフォーカスしてもらえると嬉しいと思います。
type女性の転職エージェントの基本情報
公開求人数 約20,000件
非公開求人数
エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉
年代 20代〜40代
▼年間5,000名以上の女性支援実績▼

【公式サイトはこちら】https://type.woman-agent.jp/

リブズキャリア

引用:リブズキャリア

LIBZの転職の特徴
  • ライフステージに合わせた求人
  • リモート勤務も豊富
  • ハイクラス求人まで網羅
▼自由な働き方を選べる▼

リブズキャリアは、働く女性のライフステージに合わせた変化に対応できる求人に特化した転職エージェントです。

これまでのキャリアや能力を活かしながらリモートワークや時短勤務、週3~4日勤務など、家庭と仕事を両立した働き方を提案。

フルタイム勤務の求人もたくさんあるので、ワークライフバランスを考えて最適な企業を見つけられます。

リブズキャリアの価値観に共感する企業の求人が多いことから、より女性が働きやすい環境の職場を探すことが可能です。

リブズキャリアの口コミ・評判

これまでは生活のために必死に働いてきましたが、夫の給料も安定してきたし子育ても一段落。でも仕事をしないのは落ち着かないと思っていたところ、とてもよいお仕事を紹介していただきました。働きかたに対して色々な方向からアプローチして情報をくださったので助かりました。
そんなに歴史のあるエージェントではないから仕方ないのですが、求人数が少なかったです。また、現職で年収500万ぐらい稼げているスキルがあってこその時短勤務なのだと思い知らされました。
LIBZの基本情報
公開求人数 約1,000件
非公開求人数
エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉
年代 20代〜40代
▼自由な働き方を選べる▼

【公式サイトはこちら】https://career.prismy.jp/

40代が転職エージェントを利用するメリットは?

転職活動をする方法は複数ありますが、その中でも転職エージェントを利用すると多くのメリットがあります。

ここでは40代の転職で、転職エージェントを利用する場合のメリットを5つ詳しく説明します。

40代以上の採用に積極的な企業の非公開求人を受け取れる

一度採用をおこなった転職エージェントに、繰り返し求人を出す企業は多いです。

40代以上の採用実績がある企業の情報を、転職エージェントは独自に持っています。

求人を出している企業の中には、40代以上の即戦力を必要としている企業も多数あるため、アドバイザーに相談しましょう。

事前に会社の雰囲気を知ることができる

転職エージェントは、営業努力で求人を企業から預かります。

そのため、アドバイザーは、企業の雰囲気や内情を詳しく知っている場合がほとんど。

社内の雰囲気のデータを蓄積しているため、実際に会社に行く前に色々な情報を知ることができます。

在職中でも時間をかけず転職活動を進められる

アドバイザーが面倒なやりとりを代行してくれるため、在職中でも負担なく転職活動を進められます

履歴書を手書きして、企業に連絡を取って、日程を調整して、といった転職のスケジュールは、在職中ではかなり難しいことも。

転職エージェントなら、履歴書や職務経歴書は事前に登録した内容で自動で作成してくれることが多いです。

仕事は続けたままで、他の人に知られずに転職活動を進められるのは、転職エージェントの大きなメリットと言えます。

好条件で入社するための交渉をしてくれる

書類選考

転職エージェントなら、求職者の代わりに条件の交渉などを任せることも可能。

自分ひとりで転職活動を行うと、内定後に条件が変わったり、待遇が予想より悪かったりすることも。

転職エージェントを利用すると、アドバイザーが直接交渉してくれるため、トラブルが起きにくくなります。

現職を円満に退職する方法のアドバイスや、入社日の日程調整も任せられます。

転職先に入社できる日まで、徹底的にサポートしてくれます。

アドバイザーが推薦状を書いてくれる

転職エージェントは、経歴や人柄にマッチした求人があれば、推薦状を送ことがあります。

アドバイザーは、企業によりよい人材を紹介することで、企業との信頼関係を構築し、次も求人を出してもらえるよう努力します。

条件に合わない人に推薦状を書くと、企業からの信頼を失うため、必ず書いてもらえるとは限りません。

また、推薦状を書いてもらえても、必ず内定するわけではないので注意が必要です。

40代が抑えておくべき転職エージェントを最大限活用するコツ

ここまで、転職エージェントを利用するメリットについて説明しました。

続いて、これらのメリットを最大限享受するためのコツ5選についてを説明します。

複数のエージェントに登録する

転職エージェントは、複数登録するのがおすすめです。

エージェントやアドバイザーによっても、得意分野が異なり、持っている求人情報にも違いが出てきます。

そのため、複数登録することで、より多くの情報を得ることができ、より質の高い企業を見つけることが可能。

転職エージェントは無料なので、5~6か所に登録して転職活動を行うのがおすすめです。

経歴やスキルは包み隠さず伝える

自分が持っているスキルや経歴は、アドバイザーに伝えるようにしましょう。

そのスキルや経歴が、メリットになるかはアドバイザーがしっかり判断してくれます。

アドバイザーに嘘やごまかしは必要ないので、自分の情報はできる限り伝えるようにしましょう。

複数の転職エージェントから同じ求人に応募しない

複数の転職エージェントから同じ求人に応募することはNGです。

同じ企業から求人が複数の転職エージェントに出ていることも多いもの。

企業は、複数のエージェントを通して同じ人から応募があった場合、応募先の把握ができていない管理能力の乏しい人だと判断します。

アドバイザーに相談してから、応募するようにしましょう。

転職時期は3ヵ月以内で設定しておく

40代の転職活動は、スムーズにいく人でも3か月~半年程度はかかります。

しかし、転職の時期を長期間に設定してしまうと、積極的に活動する気がないと判断されてしまうことも。

アドバイザーと転職活動を進めていくためにも、転職時期は3か月以内で転職したいと伝えておくようにしましょう。

相性の合わないアドバイザーは変更してもらう

アドバイザーにも、相性の合う合わないが出てきます。

転職エージェントでは、初めに面接した人がアドバイザーになることが一般的。

しかし、相性が合わないと感じたらアドバイザーの変更を申し出てください。

変更してもらう時は、不満だった点を明確に伝えることで、それを解消できるアドバイザーを紹介してもらえます。

こんなアドバイザーは変更したい!信頼できないアドバイザーの特徴3選

良い転職先を見つけるためには、良いアドバイザーと出会うことが大事なポイントです。

ここからは、信用できないアドバイザーの特徴を3つ紹介します。

  • 自分に合わない求人を紹介される
  • 意思決定を急かされる
  • 質問にはっきりと答えてくれない

自分に合わない求人を紹介される

自分に合わない求人を何度も紹介される場合は、アドバイザーを変更しましょう。

明確な希望条件を出しているにも関わらず、全然違う求人を紹介される場合は、アドバイザーの質が低い可能性も。

ただ、自分の希望条件が厳しすぎる可能性もあるので、転職エージェントに相談してみましょう。

意思決定を急かされる

企業に入るかどうかの意思決定を急かされるアドバイザーは変更してください。

転職活動は、人生の分岐点になるため、しっかりと考えてから決めることが大切です。

アドバイザーとテンポが合わないと、転職活動自体に疲れてしまうため、ペースの合う人に変えてもらいましょう

また、先方企業からの質問や日程調整についての連絡があった場合は、速やかに返答をするのがマナーであるため気を付けてください。

質問にはっきりと答えてくれない

質問にはっきりと答えてくれないアドバイザーは変更するべきです。

質問にうまく答えてもらえない場合は、アドバイザーの経験が浅い、企業に入らなくなる可能性を下げたくないことが考えられます。

転職してから後悔しないよう、転職活動前に質問することが重要です。

転職エージェントを利用した場合の転職活動の流れ

ここからは、実際に転職エージェントを利用して転職活動をした場合、どのような流れになるのかを紹介します。

  1. 転職エージェントへの登録
  2. アドバイザーとの面談
  3. 求人紹介
  4. 応募書類の作成
  5. 面接〜内定

ステップ1【転職エージェントへの登録】

多くの場合、転職エージェントへの登録はホームページから行います。

名前や住所、年齢などの個人情報や希望条件などの登録が必要になることが多いので、時間のある時に登録を進めましょう。

ここで登録した内容をもとに、アドバイザーと面談します。

情報が不足しすぎていると、初回面談の効率が悪くなるので、内容は具体的に書いておくことが重要。

ステップ2【アドバイザーとの面談】

登録後、メールや電話、サイトのシステムなどでアドバイザーとの面談日程を決めます。

面談では、転職理由や目的を聞かれるため、準備しておきましょう。

ここで面談するアドバイザーがそのまま担当になることが多め。

印象よく受け答えすることで、アドバイザーも求人を紹介しやすくなるため、面接のつもりで受けましょう

ステップ3【求人紹介】

担当のアドバイザーから、面談の内容をもとにいくつか求人を紹介されます。

面談当日に紹介されることもあれば、後日メールや電話、サイトのシステムなどを使って連絡が来ることも。

紹介されたら、受けるか受けないかの返事は忘れずにおこないましょう。

一度連絡して、希望内容に合っているのかを相談してみてください。

ステップ4【応募書類の作成】

紹介を受けた企業に応募する場合、まずは書類選考を突破する必要があります。

書類の応募は、転職エージェントを通じて行います。

アドバイザーから、自分のアピールポイントや相手企業の好みなどのアドバイスがもらえるので、相談しながら作成しましょう。

書類の添削を依頼できる転職エージェントもあるため、最大限利用することで書類選考を突破できる可能性を上げられます。

ステップ5【面接〜内定】

書類選考を通過したら、面接の日程連絡が来ます。

内定の連絡は、アドバイザーからくることがほとんど。

現職の退社日や細かい雇用条件、入社日などの細かい調整も転職エージェントが全て代行してくれます。

40代の転職を成功させるためのコツ3選

即戦力を求められやすい40代の転職を成功させるためのコツを紹介します。

転職活動が苦しいものになりすぎないように、ポイントを押さえておいてください。

希望条件に優先順位をつけておく

転職活動を始める際は、希望条件に優先順位を付けておくことが大切。

条件を具体的にしておくことで、アドバイザーも求人の紹介がしやすくなります。

また、たくさんの希望を出してどんどん条件を厳しくすれば、当然紹介される求人も少なくなります。

何に重きを置いて転職先を探したいのか明確にしておき、譲れない条件を上から3つぐらい決めておきましょう

業界や職種にとらわれず探す

業界や職種にとらわれずに転職先を探すことも、40代の転職活動では重要。

40代を求職中の企業は少ないため、できるだけ条件をつけないことがおすすめです。

絶対に譲れない条件が業界と職種なのであれば、狭き門を探すしかありませんが、そうでないなら柔軟な探し方をしてみましょう

複数の情報源や人脈を活用する

複数の転職エージェントに登録して、どんどん情報を集めましょう

転職エージェントは、その会社ごとに持っている求人情報が違ったり、それぞれ強みが違ったりします。

たくさんの転職エージェントを登録してから、自分に合ったものを絞るようにしましょう。

また、各エージェントが開催しているセミナーや異業種交流会などに参加して人脈を広げるのも方法のひとつです。

40代の転職活動に関するよくあるQ&A

ここでは、40代での転職活動に関して、よくある質問をまとめました。

転職エージェントの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

40代で未経験の業界・職種に転職することはできる?

40代で、完全に未経験の必要な業界・職種に転職するのは厳しめ。

しかし、人材不足の介護職、営業職、接客業や、入社後に研修がしっかりある工場作業員や警備員なら、可能性はあります。

現職に近い業界や職種であれば、アドバイザーに相談してみてください。

40代の転職期間は平均でどのくらい?

40代の転職活動期間は、平均で3か月~半年と言われています。

ただし、スカウト待ちといった、ほぼ転職活動をしていない人も含まれるので、実際にはもっと長くなることも。

現職と並行して転職活動を行うのは大変ですが、根気強く続けることが重要です。

40代での転職で年収は上がる?

厚生労働省の調査によると、40代で転職した人で、年収が増えた人は約37%

年収が前職と変わらなかった人が約35%で、減少した人は約25%です。

未経験の業界や職種であれば、年収は下がる可能性が高いですが、同じ業界や職種でのキャリアアップを目指す場合、年収が上がることも期待できます。

40代での転職は厳しい?

40代だからといって転職が特別難しいわけではありません

30代以下に比べると、転職に時間がかかったり、条件が厳しくなることは事実。

しかし、スキルや経験があれば、転職の難易度自体は30代とそれほど変わりません

40代で資格なしでも転職できる?

業界や職種によっては、資格なしで転職できることもあります。

仕事をするために、資格が必須でないならば経験のほうが求められます。

しかし、資格を持っているというのはそのスキルや知識を有しているという分かりやすい証拠になるため、書類選考で引っかかる可能性は上がります。

転職活動と並行して、資格の取得を進めるのは、自分のスキルアップにもつながるためおすすめです。

転職エージェントは40代だと断られる?

転職エージェントが年齢だけを理由に登録を断ることはありません

しかし、受け入れ拒否ではないものの、担当がつきにくいことがあります

ハイクラス求人を取り扱っているなど、一部に特化した転職エージェントはそれなりの所有スキルや経験が求められますので、特に厳しくなります。

【40代向け】転職エージェントおすすめまとめ

40代でおすすめの転職エージェントを紹介してきました。

転職エージェントを利用すると、成功する可能性を高めることが可能です。

自分のスキルや経験、希望条件を整理したうえで、転職エージェントのアドバイザーを頼って転職活動を進めましょう

転職のプロの力を借りて、よりよい転職を目指してくださいね。

こちらのサイトはポップコーン株式会社の運営で行っています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情熱キャリア編集部は、企業で採用担当をしていたメンバーや実際に転職したメンバーが在籍。採用情報や転職成功の秘訣など経験者にしかわからないノウハウをお届けしています!

コメント

コメントする