代表取締役社長 朝倉厳太郎
![]() |
|
設立 | 2011年12月1日 |
事業内容 |
|
会社HP | http://sk-pcp.co.jp/ |
起業経緯
幼い頃から自分の中で起業することのイメージをもっていました。
起業するということは、まずは会社を存続させていくために利益を得ることが大切です。
どうしたらお金を稼ぐことができるか。
自分が持っているものを相手が買ってくれるにはどうしたらよいか。
自分が持っているものにどう価値をつけて、説明をして買ってもらうのか。
それがきちんとイメージできていたと思います。
そして自分の中で必要であると思っていた3点。
IT、経営、英語(コミュニケーション手段能力)。これらを勉強し、自分のものとしていきました。
最終的に経営という部分については「公認会計士」の勉強と実務を通じて学びました。
そういった幼い頃からのイメージが、勉強や実務によって日々たえず更新され続けることで、
より強化されていったと思います。
幼い頃からの思いをきちんと実行に移して準備できたからこそ起業という道に進めたと思います。
公認会計士による公認会計士のための
転職エージェントのモデルは、報酬を起業側からもらうため、
どうしても起業企業のために頑張るというものになりがちです。
弊社の在り方は、会計士自身のキャリアパス・人生のサポートです。
起業企業側のためだけに頑張るのではなく、会計士のために頑張ることを目指していきたいのです。
幹の部分でいうと会計士の価値を整えることです。きちんと会計士の価値を理解してもらったうえで、
次に枝葉の部分である一人一人のためのよりよい選択肢の提供。これがなによりも大切であると思います。
一人一人のためのよりよい選択肢とは、例えば、弊社で紹介する企業でのマッチングよりも
他のエージェントが紹介する企業でのマッチングのほうがよければ、他のエージェントを紹介したり、
転職することが今の状況では好ましくないというのであれば、転職することをすすめなかったりします。
そうすることで弊社にとっては利益にならないとしても、弊社が目指す目標により近づくことにはなると思います。
弊社ビジネスをすすめていくことで、社会貢献につながると思っています。
社会貢献をする目的として、一番にあげるとしたらシンプルに「自分自身の幸せのため」です。
これはイコール「まわりの人の幸せ」につながります。
まわりの人が幸せになることが、私の幸せになるという意味です。
過去、会計士の勉強をし、合格を経て監査法人に転職しました。
試験合格をした皆さんは、資格を得た当初は難しい試験に合格して、自分自身の価値を認めるものの、
監査法人に転職し、まわりにいるのは同じ会計士ばかりという環境にいると
ついつい自分自身の価値というものを見失いがちになってしまいます。
現にまわりの会計士は様々な理由から不幸な現状におかれていました。
そういうことを目の当たりにすることで、私自身の中に自分が会計士を助けること自身のお手伝いをさせて頂くことで
多くの人が幸せになれば、自分自身も幸せを感じることができるなと思うようになりました。
会計士である私だからこそ会計士の価値を認め、
会計士一人一人にあった選択肢が提供できると思いますね。
事業内容
会計士が自分の仕事の価値を理解できるようにするサポートならびに、
世の中にその価値を伝えるということです。
会計士であること、もっと言えば、監査法人で働いたことのある会計士であることの強みを使って
そのサポートをしています。
同じ境遇の人気持ちがわかるので、よりよいサポートができるということが他社と比べての利点であると思います。
もともとの転職エージェントのビジネスモデルが先ほども話したように、
企業側のためにという感じであるので、そういったビジネスモデルを目指していないというのが、弊社の特徴ですね。
今後のビジョン
3年後までにある程度のインフラ構築を完成させたいですね。
会計士人口がそんなに大規模というわけではないので、会計士のサポートの構築がきちんとできれば、
人材紹介という枠にとらわれないで、違う枠にもチャレンジしていきたいと考えています。
求める人物像~同じ想いを持っている人~
会計士のためのというビジネスモデルを目指すには、その想いを共感してもらう必要があると思います。
企業側のためのビジネスモデルならばそれなりの利益を得ることが可能ですが、
会計士のためのというビジネスモデルでは、なかなか利益になりにくいと思います。
そういった利益にならなくても自分自身が会計士の価値を浸透させ、
一人一人にとってよりよい選択をしてもらうようにサポートしていくんだという熱い想いを
もった人がきてほしいですね。
そしてもっというならば、会計士の気持ちがわかる人。
つまり会計士として働いたことがある人に来てもらえるとうれしいですね。
学生へのメッセージ
①リスクに踏み込んでいける人。
②続けることができる人。
③ポジティブな思考をもっている人。
起業するにはこの3点が大切だと思います。
リスクを恐れていては何も始められません。
しかしリスクに踏み込んでいけるのに、続けることができないという人がいます。それはもったいないです。
山あり谷ありで大変なことも多いと思いますが、
歯を食いしばって頑張ることで本気になって考えていくことができます。
たとえそれが失敗に終わってしまったとしても、その経験がきっと他で役にたってくるのです。
すぐにやめてしまうようでは、誰もついてきてはくれませんし、
自分自身の価値に転嫁できずじまいになってしまいます。
しかしだらだらと続けていくことはよくありません。
例えばネガティブな気持ちで会計士の試験を受けても結果はついてこないですよね。
それと同じで、仕方ないしやっていくかなどのようなネガティブな思考で続けていくことはなんの価値もうみません。
ですからポジティブな思考をもって何事もやっていってください。