代表取締役社長 小室 淑恵

株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室 淑恵

代表取締役社長 小室 淑恵

株式会社ワーク・ライフバランス
設立 2006年7月
事業内容
  • ワーク・ライフバランスコンサルティング事業
  • 休業者職場復帰支援事業
  • 講演・研修事業
  • ワーク・ライフバランスコンサルタント養成事業
  • ワーク・ライフバランス組織診断事業
会社HP http://www.work-life-b.com/

「女性の働き方を変えるため」資生堂に就職

就職活動では、「女性の働き方を変えたい」ということを一つの軸としていました。
大学在学中に渡米した際に、シングルマザーの女性が、
育児とキャリアを両立している姿を目の当たりにし、
その時から育児と仕事の両立支援を自らのテーマと
位置づけるようになったことがきっかけでした。

そして、選んだのは資生堂。
最終面接まで面接官の半分が女性だったことが一番の決め手でした。
内定後も、「自分の今の能力で、社会に出てやっていけるわけがない」
という危機感を強く抱いていた私は、
会社に入社するまでの残された期間、
社会で活かせる力を少しでも身につけておこうと思い、
インターンシップをすることにしました。
アメリカでは夏休みにインターンシップをするのが当たり前で、
3、4年生では自分が本当に行きたい企業でインターンをするというのが、
大学のカリキュラムに入っているくらいですから。

私がインターンとして入社したのはできたばかりのITベンチャー企業で、
当時は社長と私、学生2人の4人で、4畳半のオフィスでしたが、
その時身につけた知識や経験が、今、
私が仕事をしていくうえで大きく役立っています。

インターンでの経験は、自分という人間が、
学校ではなく社会でどういう価値が発揮できるのかということを知るために、
非常に貴重な経験です。
社会に出ると、学歴はさほど関係なく、問われるのは仕事をする能力ですから、
自分にどれだけのその能力があるのかもわからないまま就活することは
非常に危険です。

もちろん学校で勉強することも大事です。
一つのことしかできないのでは、社会で通用しません。
ですから、時間をうまく使って学生生活とインターンを両立させることは、
社会に出るよい訓練になります。
そして、インターンでの経験をふまえて、
「自分が社会をのためにできることは何なのか」
というそれぞれの軸を見つけた上で就活を始めるとよいと思います。

目先の利益にとらわれず人を大事にする会社こそが生き残る

今後生き残っていく会社の条件は、
サステナブル(持続可能)な経営をしているということ。
短期的な視点の経営者は、利益を出すために固定費、
中でも人件費を減らそうとします。
人を減らしても仕事は減らさないので、
その分が残業になり、一人一人が長時間労働になっている会社が多いのが現実です。
しかも今後日本はますます要介護の人が増え、
介護と両立していけるような会社でないと、
社員は「仕事か介護か」の選択を迫られることになってしまいます。
そういう会社はどんどん社員が辞め、人材の質が低下し、業務が抜け落ち、
転落の一途をたどることになるでしょう。

一方、長期的な視点で経営をしている企業では、
残業時間を削ることでコストを削減し、利益を抽出しています。
しかも、育児や介護などのために労働時間に制約のある人を
積極的に採用しているのです。
そのような人は早く帰らないといけないので、
必死で仕事をして生産性を上げる努力をします。
すると、介護や育児をする人が増えても、仕事と両立さえできていれば、
人が辞めないし、採用や教育の無駄な手間もかかりません。
さらに、私生活に時間の余裕が生まれると、消費者の生の声を聞く機会も増えます。
これによりマーケティングに巨額の費用を投じなくても、
どんなファッションやお店が流行っているかが知ることができるし、
スピーディーに業務に反映させることができます。

こういうことができているか、
それとも目先の利益のためにその場しのぎで動いているかで、
企業の将来性は大きく違ってくると思います。

働きすぎの日本の社会を変えるには、まず個人の働き方を変えることから

弊社では、働きすぎの日本の社会を変えていくために、
企業向けのコンサルティングを行っています。
しかし、そのために重要なのは、実は個人なのです。

日本は、個人の自立性が非常に低い国だと思います。
1日の中で、何にどのくらいの時間をかけて、
どう優先順位をつけるかという計画性のないまま1日を始める人がほとんど。

こういう人が集まった会社では、無計画に仕事をし、生産性が落ちるばかりです。
会社がワーク・ライフバランスをよくしようという取り組みを始めている今、
個人も、自分の仕事のクセや甘えに目を向けて、
仕事のやり方を変えることが大事です。

ある時、当社の社員が、いつも仕事が終わらないと嘆いていました。
彼女に1日の仕事を書き出させてみると、
私が知らなかった仕事を意外と多くしていたことや、
朝立てた予定通りに仕事できていないことがわかりました。
そして、お互い改善するところが明らかになり、
彼女の働き方が劇的に変わったのです。

このことをきっかけに生まれたのが、当社が運営しているモバイルサイト
「働き方チェンジナビ」(http://www.work-life-b.com/hatachen.htmlです)。

これを使って、学生のうちから、
勉強と私生活のバランスをうまくとることに取り組み、
何をどれくらいでやるのかという時間の使い方をトレーニングしてみてください。
社会人になったら、それをそのまま仕事に置き換えると、
効率よく仕事をするクセが身につくはずです。

個人向けサービスはまだまだ大きな収益の事業ではありませんが、
個人を変え、企業を変え、社会を変えるために、
モバイルサイトやtwitter、Facebookで発信するなど、個人ともっと深くつながり、
その人の働き方に深く入り込んでアドバイスしていきたいと考えています。