代表取締役CEO 春木 世覇

株式会社JOY 代表取締役CEO 春木 世覇

代表取締役CEO 春木 世覇

株式会社JOY
設立 2008年12月24日
事業内容
  • 子どもを中心とした記念日・祝事をより楽しく、より特別にするサービス
  • 出版・映像・インターネットの3メディアを用い、皆さまの毎日をより楽しく、より特別にするサービス
  • ウェブコンテンツの企画・制作・運営
  • 企業・店舗様向けサイト制作・開発
  • 広告代理業
会社HP http://www.bejoy.co.jp/

好きなことの延長が起業に繋がる

私はもともと小説家志望でした。
アメリカの大学を卒業後も就職する気は毛頭無く、
喫茶店などでアルバイトをする傍ら、小説を書き溜める日々を過ごしていました。
アルバイト先のひとつにアパレルのECサイトを運営している出版社がありまして、
そこでWeb制作の知識を独学で学びつつ、デザインの手伝いをするようになりました。
さらには仕事を通してコラムを執筆する機会があり、それを読んでもらったことがきっかけで
編集者として採用され、雑誌の編集に携わるようになりました。

その後、自分で会社を立ち上げたいという想いが芽生え、
ノウハウを学ぶ為にもITベンチャーでスキルを磨こうと決意し入社しました。
そこで自社メディアの企画・制作ディレクション等、web全般の業務に関わることができました。
また、様々なベンチャー企業の経営者の方々と知り合うことができ、
信頼できる仲間に後押しされたことで、25歳のときに起業しました。
自分の好きなことを選択していくことで自然と道が開けた感じですね。

「名前」の由来を綴る、世界で一冊だけの絵本“U story”

みなさんは自分の「名前」の由来を知っていますか?
私が絵本事業を始めようとしたきっかけは、
ある女子中学生の自殺に関する新聞記事を読んだことでした。
この記事を読んだとき、自分自身が中学生時代に苦悩した時期が思い返され、
それと同時に何とも言えない悔しさ、いたたまれなさが込み上げてきたんです。

自分の「名前」に込められた両親の想いを知ることができ、
「自分はひとりぼっちじゃない、愛されて生まれてきたんだ」ということを確認できる
絵本があれば、このような悲しいニュースを減らすことができるのではと考えたのです。

また、留学時に日本語は他の言語と比べてとても美しい言語だと改めて感じました。
日本語は漢字ひとつひとつに意味があり、平仮名にはやわらかな響きがある。
そんな「言葉の大切さ」を子供たちにも伝えたいという想いもあります。

絵本を制作する過程では「名前の由来」だけでなく、どういう子に育ってほしいかという
深いところまで、ご両親にヒアリングすることを大切にしています。
そのため製作期間に1ヶ月半から2ヶ月要しますが、
これからも1冊1冊心を込めて、想いが伝わる絵本を創っていきたいと考えています。

今後の経営ビジョンは

当社は、絵本の制作をはじめ、Webサイトの企画・制作・運営、
コンサルティング、プロモーションまで幅広い事業を行っております。
当社の強みはITベンチャー企業出身の人間が多いため
プロモーション力に優れ、低価格かつ高品質なサイト制作ができるところです。
この強みを活かしweb事業をさらに活性化することでさらなる発展を目指します。

今後は個人名に止まらず、企業名の由来や企業理念を伝える絵本。
“Will story”のサービス拡販に向けて活動しています。
やはり絵本事業に懸ける想いが強い仲間の集まりですので、
絵本を通じて、人や組織が伝えたい「想い」を多くの人に伝えていくことが今後の目標ですね。

好きな言葉は

“花に嵐のたとえもあるさ さよならだけが人生だ“
この言葉のオリジナルは漢詩です。
私の尊敬する作家 寺山修司氏が愛した名言としても有名な言葉です。
人生全てがうまくいくとは限らない、
だからこそ、その時々の出会いの瞬間を大切にしよう。という
志を企業としても一個人としても大切にしたいと思っています。

テーマカラーは

当社の企業コンセプトは“joy&peace”です。
自分が心から楽しむことで笑顔になれて、またその笑顔で相手も笑顔になれる。
そんな“楽しみの連鎖”がどんどん広まって、
世界中が幸せな笑顔に満たされたらいいなという願いを込めています。
テーマカラーはピンクですね。温かくてやさしいイメージの色ですから。
私自身もそんな人間でありたいと思っています。

就職活動生へのメッセージ

まず自分の理念が明確にあり、尚且つその理念に具体性が伴っていることが大切です。
出版業界への憧れの気持ちだけで応募してこられる方が非常に多いのですが、
イラストも出版に関しての知識もこれから勉強しますでは、その時点で駄目ですね。
本当にやりたいことであれば、既に何らかの行動に移しているはずですから。
出来るかできないかは別として、自分なりのモットーがあって、
何かひとつでも普段の生活レベルで具体的に実行できている人と働きたいと思います。